アプリケーションFigma入門書3冊を徹底比較! Web・UIデザインの基礎からチームワークまで スマホアプリ、WEBデザイン、UI/UXデザインをする場合今ではFigmaは必須のツールと言える。ツールの特徴であるコンポーネント、バリアント、オートレイアウトの各機能を習得するためのオススメFigma本3冊を比較・紹介する2023.04.222023.04.27アプリケーションUI/UXデザイン
エディトリアル・デザイン【レイアウト】不適切な色のコントラストと空きが引き起こす誤認 デザインにおいて各要素間の色のコントラストや空き(スペーシング)を間違えると、読者にとって読みにくいどころか、場合によっては誤認させ不利益を与えてしまう。これはWEBサイトだけでなく、チラシやパンフレット、書籍など文章を扱うデザインに共通の問題だ。2021.10.112022.03.31エディトリアル・デザインUI/UXデザインレイアウト
パンフレット/リーフレットデザイン【レイアウト】視線の方向を効果的に使う 人物画像の視線の先には文章がある。そうすれば断然読者は文章を読みやすくなる。 視線の先に何があるのか、人は気になるのである。 逆に視線と逆に文章があると、デザインは散漫なものになり読者は文章に集中できなくなる。2021.09.152022.03.31パンフレット/リーフレットデザインレイアウトエディトリアル・デザインUI/UXデザイン
webWEBとDTPデザイン 文字サイズの単位とは WEBサイトのようなモニターに表示されるものは、ピクセル(px)。 紙媒体の場合は、級(Q)にする。 WEBサイト、アプリ、書籍、チラシなどのデザインをする上で、文字サイズの単位は重要である。 基本はそれぞれのベースとなる単位を元にする。それは文字も一つのデザイン・オブジェクトと考えると、レイアウトをする場合に計算が容易だからである。2021.07.292022.03.31webエディトリアル・デザイン文字・フォントDTPUI/UXデザインパンフレット/リーフレットデザイン
デザイナーAffinityシリーズは、プロのツールとして使えるのか Affinity Photo、Affinity Designer、Affinity PublisherはAdobe代替えソフトの最右翼だろう。プロの現役デザイナーが購入し仕事のツールとして使ってみた結果…2021.07.052023.05.30デザイナーwebエディトリアル・デザインソフトウエアDTPアプリケーションUI/UXデザイン
UI/UXデザインWordPressを自社運営するのであれば、放置は永遠にない 便利で、安価にWEBサイトを制作できるWordPressだが弱点もある。 それはWordPress自体の弱点ではなく、運営する側の問題だった。 WordPressでWEBサイトを構築したのなら、常に最新にしておかないとならない。2021.05.312022.08.18UI/UXデザインWordPressweb
デザイナーデザイナーに「途中でいいから見せて」は禁句だった WEBデザイナー、ロゴデザイナー、チラシや書籍など紙媒体のデザイナーなど、発注者に「途中で良いので見せて」と言われた事はないだろうかデザイナーからすると「見せても意味がない。むしろ試行錯誤中のデザインは、余計な印象を持たれたくないので見せたくない」のが本音。少しイライラもするし。2021.05.182022.08.18デザイナーwebその他エディトリアル・デザイン営業アプリケーションUI/UXデザイン
UI/UXデザイン使いにくい公共サービスサイトが、何故出来てしまうのか? 一言で言えば、これらの公共サービスを手掛けている大手開発企業には「デザイン工程がない、もしくはデザインを軽視している傾向がある」だった。だから使いにくくて、分かりにくいWEBサイトやアプリが出来上がってしまうのだ。2021.05.112022.08.18UI/UXデザインデザイナーwebアプリケーション