米本デザイン

ソフトウエア

Windows11 24H2 スリープが勝手に解除される問題

Windows11のスリープが勝手に解除される問題の解決法:ネットワークアダプターの電源設定を変更。デバイスマネージャーで「コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す。
デザイナー

デザイナーはWindowsでも問題ありません

デザイン業界で、MacかWindowsかの議論が続く中、両OSでデザイン制作は可能。初心者は高額なMacにとらわれず、自分の環境や資金に合わせて選択することが重要だ。
デザイナー

Webデザイナーはイラレを使えないとダメなのか

Webデザインにおいて、Illustratorは重要なツールだ。ロゴ作成やベクター画像編集に不可欠でSVG形式での出力が可能。Figmaだけでは対応できない複雑な作業もあるためIllustratorのスキルは必要となる可能性が高い
デザイナー

ひどいデザインが上がってきた! さてどうする?

デザイン制作の途中キャンセルを避けるため、工程ごとの支払い割合を事前に決定。ヒアリングを丁寧に行い、ラフデザイン段階で適切な修正を。キャンセル条項は発注者の慎重な判断を促す効果も。双方の信頼関係構築が重要。
web

WebデザインにFigmaを使わなくてはいけない理由

WebデザインにはIllustratorかPhotoshopか?それともFigmaかAdobe XDか?答えはFigmaである。これらすべてのアプリを使いデザインを行ってきた筆者が、その道程とFigmaである理由を解説する
web

PCとスマホでのFacebookカバー写真表示の違い

Facebookのカバー画像の表示を最適化するには?パソコンとスマートフォンでは見え方が大きく異なる。そのサイズの簡単な加工方法を解説する
web

デザイナーのWEBサイト開設の重要性とその目的

デザイナーが自分のWEBサイトを制作することは難しく、優れたデザインを追求するあまり、実際の完成が遅れることが多い。SNSの利用が増えているが、依然として独自のWEBサイトが重要である。目的に応じたサイト設計と顧客向けの適切なデザインを検討する必要がある。
デザイナー

AI学習は悪なのか、それを認めないSNS「Cara」はクリエーターにとって救世主なのか

作品がAI学習に利用されることに多くのクリエーターが懸念を示している。AIを拒否するCaraが一躍脚光を浴びている。果たしてAIはクリエータの敵なのか、積極的に利用すべきなのか。Adobeは正しいのだろうか
デザイナー

プロデザイナーがノーコードCMSを扱う時に考慮すること

ノーコードCMS(STUDIO、Wix、BiNDup、Jimdo)を使用したWEBサイト制作が増えているが、データをエクスポートできないため、他のCMSへ移行が困難になるリスクがある。WEBデザイナーはこの短所を事前に顧客に伝える必要があり、納品後の利便性も考慮すべきだ。
ソフトウエア

CanvaとIllustrator、Photoshopは競合ソフトなのか

簡単に誰でも素敵なチラシ、バナーやロゴを作ることができるCanva。同じ分野でプロが使うのはアドビ社のイラストレーターやフォトショップだ。飲食店の店主や個人事業主であるノンデザイナーはどちらを使えばよいのだろうか。