エディトリアル・デザイン 【レイアウト】不適切な色のコントラストと空きが引き起こす誤認 デザインにおいて各要素間の色のコントラストや空き(スペーシング)を間違えると、読者にとって読みにくいどころか、場合によっては誤認させ不利益を与えてしまう。これはWEBサイトだけでなく、チラシやパンフレット、書籍など文章を扱うデザインに共通の問題だ。 2021.10.11 2022.03.31 UI/UXデザインエディトリアル・デザインレイアウト
エディトリアル・デザイン 【レイアウト】視線の方向を効果的に使う 人物画像の視線の先には文章がある。そうすれば断然読者は文章を読みやすくなる。視線の先に何があるのか、人は気になるのである。逆に視線と逆に文章があると、デザインは散漫なものになり読者は文章に集中できなくなる。 2021.09.15 2022.03.31 UI/UXデザインエディトリアル・デザインパンフレット/リーフレットデザインレイアウト
チラシ/フライヤー 学習塾のチラシ・デザイン制作の方法【実績紹介】 【学習塾チラシ制作の注意点と実績紹介】学習塾のチラシはやたらと文字が多い。しかし人は文字を読まない。せいぜいヘッダーの大きな画像と大きなキャッチコピーくらいだろう。チラシですべてを伝えるのではなく、チラシを見て詳しく知りたいと思わせWEBサイトに誘導するのが学習塾のチラシを制作する上での注意点だ。 2021.09.06 2022.03.31 DTPチラシ/フライヤー実績
web WebとDTPデザイン 文字サイズの単位 WEBサイトのようなモニターに表示されるものは、ピクセル(px)。紙媒体の場合は、級(Q)にする。WEBサイト、アプリ、書籍、チラシなどのデザインをする上で、文字サイズの単位は重要である。基本はそれぞれのベースとなる単位を元にする。それは文字も一つのデザイン・オブジェクトと考えると、レイアウトをする場合に計算が容易だからである。 2021.07.29 2024.12.13 DTPUI/UXデザインwebエディトリアル・デザイン文字・フォント
web Affinityシリーズは、プロのツールとして使えるのか Affinity Photo、Affinity Designer、Affinity PublisherはAdobe代替えソフトの最右翼だろう。プロの現役デザイナーが購入し仕事のツールとして使ってみた結果… 2021.07.05 2023.05.30 DTPUI/UXデザインwebアプリケーションエディトリアル・デザインソフトウエアデザイナー
チラシ/フライヤー 飲食店のテイクアウト/持ち帰り用資材制作 テイクアウト/持ち帰りする人には、従来の出前とは異なり、今まで一度も来店をしたことがない人も多い。そこで重要となるのが、それら資材のデザインである。そのような客にとって、包装紙、シールのデザインは、小さいながらも店の印象を大きく左右する要因になりうる。ここ数年、弊社で制作した、それらの資材類を紹介する。 2021.06.25 2022.03.31 その他チラシ/フライヤー名刺/ショップカード実績
実績 書籍の装丁/ブックデザインの方法と実績の紹介 ━ Google AppSheetではじめるノーコード開発入門 書籍の制作実績紹介と、その制作過程を説明する。IT系書籍でプログラミング関連だが、ビジネスよりなので、そこに留意して、今回デザイン制作を行った。そのデザイン工程を詳細に解説。 2021.06.23 2022.03.31 DTPエディトリアル・デザインブックデザイン/書籍実績
パンフレット リーフレット(パンフレット)のデザイン方法 リーフレット(パンフレット)の実際のデザイン方法を実績と共に紹介する。1枚で構成されたチラシとは異なり、表裏中面の構成とページ遷移を考えることが重要である。 2021.06.05 2022.06.15 パンフレットパンフレット/リーフレットデザインリーフレット
WordPress WordPressを自社運営するのであれば、放置は永遠にない 便利で、安価にWEBサイトを制作できるWordPressだが弱点もある。それはWordPress自体の弱点ではなく、運営する側の問題だった。WordPressでWEBサイトを構築したのなら、常に最新にしておかないとならない。 2021.05.31 2022.08.18 UI/UXデザインWordPressweb
ブックデザイン/書籍 書籍の装丁「Power Appsではじめるローコード開発入門」 【制作実績】書籍の装丁「Power Appsではじめるローコード開発入門」の装丁を担当した。その制作工程を詳細に解説。 2021.05.21 2022.04.05 エディトリアル・デザインブックデザイン/書籍実績