実 績 【制作実績】書籍の装丁制作行程 ━ Power AutomateではじめるiPaaS開発入門 「Power AutomateではじめるiPaas開発入門」の装丁を担当した。発注を請けてからデザイン制作、データの納品、見本誌到着までを紹介する。 2022.02.09 2022.06.15 ブックデザイン/書籍実 績
フリーランス/自営業 DTPデザイナーがWEBデザインを習得する方法 DTPデザイナーでもWEBデザインを習得しておいた方が今後のためになる。それはWEBの方が報酬額、案件数共に上だから。そして今後WEBデザイナーの需要は高まる。DTPデザイナーがWEBデザインを習得するための必要最低限の最短コースを説明する。 2022.01.31 2022.03.31 DTPデザイナーパンフレット/リーフレットデザインフリーランス/自営業
エディトリアル・デザイン MarkdownからInDesignへの工程(実践編) ライターがMarkdown(マークダウン)形式で原稿を書き、DTPデザイナーまたはオペレーターがその原稿を元に組版を行う。その工程はやや複雑だ。実際にDTPの現場で気がついたことを解説する。 2021.12.15 2022.03.31 DTPエディトリアル・デザイン
ハードウエア 【iPhone 13】安く購入できるキャリア購入サポートプログラムは本当に得なのか 最新iPhone本体のみを回線契約なしで購入できる、購入サポートプログラムが各キャリアで始まった。果たして普通にSIMフリー機を分割で購入するほうが得なのか、それともキャリアから本体のみ購入したほうが得なのか、実際ソフトバンクでiPhone 13 Proを購入してみた。 2021.10.28 2022.07.23 ハードウエア
ブックデザイン/書籍 【制作実績】書籍の装丁制作行程 ━ Office Scriptによる Excel on the web 開発入門 書籍制作の実績と装丁行程 ━ Office Scriptによる Excel on the web 開発入門コンピューター関連書籍の装丁を担当した。デザインの発想から印刷入稿データ作成までの行程を解説する。 2021.10.19 2022.03.31 エディトリアル・デザインブックデザイン/書籍
エディトリアル・デザイン 【レイアウト】不適切な色のコントラストと空きが引き起こす誤認 デザインにおいて各要素間の色のコントラストや空き(スペーシング)を間違えると、読者にとって読みにくいどころか、場合によっては誤認させ不利益を与えてしまう。これはWEBサイトだけでなく、チラシやパンフレット、書籍など文章を扱うデザインに共通の問題だ。 2021.10.11 2022.03.31 UI/UXデザインエディトリアル・デザインレイアウト
DTP 【DTP/印刷】特色 金・銀の発色を良く印刷する方法 特色版を作りそのまま印刷しても問題はないが、より鮮やかに発色させるには下に色を敷けばよい。その方法を解説する。 2021.09.27 2022.03.31 DTP
パンフレット/リーフレットデザイン 【レイアウト】視線の方向を効果的に使う 人物画像の視線の先には文章がある。そうすれば断然読者は文章を読みやすくなる。視線の先に何があるのか、人は気になるのである。逆に視線と逆に文章があると、デザインは散漫なものになり読者は文章に集中できなくなる。 2021.09.15 2022.03.31 UI/UXデザインエディトリアル・デザインパンフレット/リーフレットデザインレイアウト
WordPress 【WordPress】アップロードした画像の色がくすむ場合の対処法 Photoshopなどの画像加工アプリで、画像を加工した後、WordPressにその画像をアップしたら色がくすむ(彩度が落ちる)のは、その画像にカラープロファイルが埋め込まれていることが原因の場合がある。 2021.09.09 2022.03.31 WordPress
チラシ/フライヤー 学習塾のチラシ・デザイン制作の方法【実績紹介】 【学習塾チラシ制作の注意点と実績紹介】学習塾のチラシはやたらと文字が多い。しかし人は文字を読まない。せいぜいヘッダーの大きな画像と大きなキャッチコピーくらいだろう。チラシですべてを伝えるのではなく、チラシを見て詳しく知りたいと思わせWEBサイトに誘導するのが学習塾のチラシを制作する上での注意点だ。 2021.09.06 2022.03.31 DTPチラシ/フライヤー実 績