ブックデザイン

エディトリアル・デザイン

MarkdownからInDesignへの工程(実践編)

ライターがMarkdown(マークダウン)形式で原稿を書き、DTPデザイナーまたはオペレーターがその原稿を元に組版を行う。その工程はやや複雑だ。実際にDTPの現場で気がついたことを解説する。
エディトリアル・デザイン

書籍の装丁/ブックデザインの方法と実績の紹介 ━ Google AppSheetではじめるノーコード開発入門

書籍の制作実績紹介と、その制作過程を説明する。IT系書籍でプログラミング関連だが、ビジネスよりなので、そこに留意して、今回デザイン制作を行った。そのデザイン工程を詳細に解説。
ブックデザイン/書籍

書籍の装丁「Power Appsではじめるローコード開発入門」

【制作実績】書籍の装丁「Power Appsではじめるローコード開発入門」の装丁を担当した。その制作工程を詳細に解説。
ブックデザイン/書籍

書籍の装丁「Electronではじめるデスクトップアプリケーション開発」──装丁の手順

個人的にも興味があるElectron。Electronを使い、HTML、CSS、JavaScriptの知識でPCアプリケーションを作成するためのマニュアルの装丁を担当した。
ブックデザイン/書籍

自作ギターアンプマニュアル本のデザインを担当しました

ギターアンプ自作マニュアル本のブックデザインを担当しました。撮影を含むディレクション、装丁一式(カバー、オビ、本体、本文大扉)、本文デザイン、DTP組版1冊まるごとおまかせください。内容を的確に表現し「売れる」本のデザインを得意としております。