web WordPressのプラグインなし、簡単バックアップ方法 WordPressで構築されたWEBサイトは、単純なHTMLで構築されたWEBサイトに比べると、不具合が出たり攻撃されたりする可能性が高い。そのような場合に備えてバックアップは必須となる。プラグインを使わず、簡単にバックアップをとる方法を初... 2022.06.14 WordPressweb
ブックデザイン/書籍 書籍装丁の方法 – Swift PlaygroundではじめるiPhoneアプリ開発入門 【書籍装丁の方法】カバー、オビ、本体表紙、大扉など書籍のデザイン方法を実績を紹介しながら解説する 2022.05.19 2022.07.23 ブックデザイン/書籍
文字・フォント 【デザイン】やってはいけない! ふち文字加工(初心者向け) ふち文字を安易に使ってはいけない。ロゴやタイトル以外で本文に使用する場合は注意が必要だ。 2022.05.11 文字・フォント
web 【2024年版】全SNSにオールマイティーなOGP画像サイズはこれだ!(X、Threads対応) 各SNSに対応したOGPサムネイル画像のサイズに悩む必要はない。1200?630pxの画像を用意し、中央寄せすればOK。Twitter、Facebook、LINE、Googleマップ、Googleビジネスプロフィール、LinkedInなど。詳細は以下解説。 2022.05.04 2025.06.01 WordPressweb
ブックデザイン/書籍 書籍の本文レイアウト設計とその工程 本文フォーマット設計は、書籍の種類や内容を考慮し、読者にとって読みやすい本にすることが一番の目的である。そのレイアウトの方法とその工程を説明する。 2022.04.04 2024.10.17 エディトリアル・デザインブックデザイン/書籍レイアウト実績
その他 フリーランス/個人事業主デザイナーなら、自分で青色申告をしたほうがお得 個人事業主やフリーランスのデザイナーであれば、少し面倒でも青色申告を行ったほうがいい。デザインから最も遠い簿記をゼロから学び、自己申告をする方法を解説 2022.03.29 2022.03.31 その他フリーランス/自営業
ブックデザイン/書籍 【制作実績】書籍の装丁制作行程 ━ Power AutomateではじめるiPaaS開発入門 「Power AutomateではじめるiPaas開発入門」の装丁を担当した。発注を請けてからデザイン制作、データの納品、見本誌到着までを紹介する。 2022.02.09 2022.06.15 ブックデザイン/書籍実績
DTP DTPデザイナーがWEBデザインを習得する方法 DTPデザイナーでもWEBデザインを習得しておいた方が今後のためになる。それはWEBの方が報酬額、案件数共に上だから。そして今後WEBデザイナーの需要は高まる。DTPデザイナーがWEBデザインを習得するための必要最低限の最短コースを説明する。 2022.01.31 2022.03.31 DTPデザイナーパンフレット/リーフレットデザインフリーランス/自営業
エディトリアル・デザイン MarkdownからInDesignへの工程(実践編) ライターがMarkdown(マークダウン)形式で原稿を書き、DTPデザイナーまたはオペレーターがその原稿を元に組版を行う。その工程はやや複雑だ。実際にDTPの現場で気がついたことを解説する。 2021.12.15 2022.03.31 DTPエディトリアル・デザイン